人気ブログランキング | 話題のタグを見る
初めて「クロスプロセス」も試してみる。
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21504029.jpg
ポジフィルム調でネット越しにぼかす。あくまでもぼかしたいボケ野郎の私。ポジフィルム調いいね!
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21511464.jpg
初めてお隣の「クロスプロセス」を試してみる。おお、これも周辺減光と組み合わせれば、、、!
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21512841.jpg
あらためてスタンダードとの比較。
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21513674.jpg
やぱりポジフィルム調いいね!
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21514442.jpg
念のためにAdobeRGBでも撮ってみましょう。
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_21515356.jpg
うーむ、この組み合わせが一番強く効いてるかもですね。
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_22133223.jpg
EOSデジタルではAdobeRGBとsRGBで撮り分けても、通常あまり違いはありません。蛍光とか「色域外」の部分だけ違うのみです。ごく一般的にsRGBでも問題ないです。しかしリコーGRDの場合はAdobeRGBで撮影すると色彩的に強めになります。私の好みではAdobeRGBですね。ただし、AdobeRGBで撮影したデータを、画像情報を削除してそのままブログなどに投稿すると、ごく一般的なsRGBのパソコンで見ると逆に「淡いの作品だなー」という鑑賞をされてしまいます。AdobeRGBで撮影した写真は正しくsRGBに「色域変換」してあげましょう。そうすれば画像情報(タグ・プロファイル情報)がなくてもごく一般的なPCディスプレイで意図通りの鑑賞をしてもらえるでしょう。

追記:リコーGRDでAdobeRGBデータが色彩が濃い現象を回避、またはsRGBデータが淡い現象を回避する方法がわかりました。なんと、AdobeRGBで撮影したデータをsRGBに「変換するのではなく」、「プロファイルを指定する」でsRGBを強制的に埋め込んでやると、sRGB撮影データと見た感じほとんど同じになります。要するにAdobeRGBデータは、sRGBデータと同じものに、AdobeRGBタグが埋め込まれているだけのもの、というようなとらえ方でいいと思います。私のこの解釈が正しければGRD4をsRGBにして撮影しても、AdobeRGBにして撮影してもどちらでも得られるものは同じってことです。

これ、もしかするとGRDのsRGB設定がおかしい、というトラブルの可能性もあるかも。。だっていつもいつもAdobeRGBにするとうまく撮れて、sRGBにすると淡くて困っているのだから。sRGBで撮ってしまったデータはAdobeRGBタグを強制で埋め込むことで完全に救済されます。あー、これがわかってヨカッタ-。(わかったと言っていますが、所詮ヘタレコンデジ道入門者の言っていることですので、完全スルーしてくださいね!笑)

初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_2225183.jpg
一眼レフで撮った写真も追加。レンズは標準50ミリで真剣な比較ではありません。

Photoshop Elements 10の場合、「Web用に保存」という機能でAdobeRGB画像もワンタッチでsRGBの最適な画像に変換されます。
初めて「クロスプロセス」も試してみる。_a0032346_223061.jpg
さーて今日は仕事の撮影でも、GRデジタル4を使うぞ!と意気込んでみましたが、、、私の撮影は基本的にiPadに転送しながら行うことが多いのです。そのほうが早いからです。広告会社の人とか「あー、iPadねー、こういうの疎くてさー」とか言ってても、しばらくすると「ははーん、なるほどねー、これかなー」とか画面をタッチしてセレクションしていたり、人物写真だと本人に見せながらとか、とにかく必携のツールとなっています。GRD4のデータを無線で飛ばす用意がないと、なかなかリズム感が悪そうです。説明書を読むと、ワイヤレス用のEye-Fi(アイファイ)カードが使えるようですが、、、、持ってない、、、いくらぐらいするのかしら。
by hanchan-jp | 2011-10-21 22:09
<< 整理しました。 フリーダムなデジカメユーザー >>