▲
by hanchan-jp
| 2013-07-31 11:50
おや、また裏口のちりとりになにやら、、、ww
![]() ![]() この数ヶ月、長時間のビデオというものがでじたる屋では撮影できずにおりました。「長時間+オートフォーカス」そのような使い方をしたいビデオカメラというニーズがあります。それを痛感した数ヶ月間でした。 まだまだ使えるというビデオカメラ、果たして私のニーズに合うのかこれからバッテリー充電して試してみます。ありがとうございました!! (記事はフィクションです。演出された表現を含んでいます。) ▲
by hanchan-jp
| 2013-07-30 18:05
まずMacにおいて、デュアルディスプレイ時にメイン画面とサブ画面を切り替える方法です。
![]() そして、それぞれのブラウザを「×」で閉じて開けるのではなく、ドッグなどから再起動してやると、良いことが起こります。(もちろんマシンの再起動でも良いです。) ![]() ▲
by hanchan-jp
| 2013-07-29 15:54
ひとつのアカウント(アドビクリエイティブクラウド)を3台以上のPCでせこく使い回しするときの様子を報告します。
(1)まず、不要な側でログアウトする。(このとき使用中のPhotoshop等は特に閉じなくても良い) (2)必要な側でソフトを立ち上げる。体験版へのログインのような画面になるが気にせず進む。 (3)同時に2台(3台)、使えているような気がするが、便利で良い!!(ここ拍手するところです。) アドビクリエイティブクラウドは1ユーザー2台の使用ができますが、3台以上の使い回しもそんなに手間でもないので、こうやって切り替えながら便利に使う人はいるかもしれませんwww。Windows/Macの混在も全く問題ありません。 ▲
by hanchan-jp
| 2013-07-28 20:28
<下の画像はAdobeRGBで投稿しています。>やっと気になっていたカラマネの比較ができました。マルチモニターでPhotoshopとDPPがどう振る舞うか。WindowsのDPPは仕様どおりサブディスプレイが派手になりました。DPPはマルチモニターに非対応なのです。ところが、Macはサブディスプレイ側のDPPも問題ありません。(ここ拍手するところです。)DPPをマルチモニターでも安心して使えるのがMac(OS X 10.8)なんですね。覚えてろ!じゃなかった、覚えておきます。。。。orz
Macはこれを作成するためのスクリーンキャプチャーも、左右別々に、それぞれのプロファイルを埋め込んだデータが生成されました。(泣けた!)楽々検証画面が作れました。やっぱりMacは気合が違うと感じさせられました。 ![]() Mac Firefox:NG Safari:OK Win Firefox NG インターネットエクスプローラー:NG ▲
by hanchan-jp
| 2013-07-28 20:11
▲
by hanchan-jp
| 2013-07-26 00:58
まとめると、12万円のmac mini と、12万円の自作(またはショップブランド)PCを比べると、性能は1.5倍しか違わないということですね。「今のMac miniは1.5倍しか遅くない」名言です。orz
▲
by hanchan-jp
| 2013-07-24 22:20
自分のメインPCと「まだまだ使えるMac」のベンチマークテスト、Lightroomと動画編集のPremiere Pro CCでもやってみました。ざっくりMacのほうが1.5倍時間がかかるという風に心得ておけば大丈夫そうです。
![]() まだまだ Mac Core i7 2.3GHz 8GB SSD ▲
by hanchan-jp
| 2013-07-24 12:15
▲
by hanchan-jp
| 2013-07-23 08:42
|
LINK
検索
タグ
コンデジ道を極めたい。単主義。(31)
EPSON P-7000(29) circular photography(22) XA20(16) #BenQアンバサダー(16) PX-G5300(16) ShutterSnitch(12) エプソンプロセレクションブログ(11) PX-5V(11) SW2700PT(10) sake(8) フレスコジクレー(8) カメラマンのためのノートパソコン(7) HT1070(6) リコーGR(6) VR(4) travels(4) ST550K(3) PD2700Q(3) ぬこ系(1) 以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||